2024年から始まる新NISAは活用しないと末代まで後悔する

ネタのつぶやき

NISAは日本人にもっと投資をしてもらおうと2014年1月から開始されたサービスだが、今まで痒い所に手が届かない残念ポイントが多くモヤモヤしていた人も多いと思う。だが2024年からはモヤモヤポイントがほとんど払拭された素敵なサービスに生まれ変わるのをご存知だろうか。

今までのNISAも配当金や売約益に2割もの税金がかからないという最高のしくみだったが、1年間で使える金額が少なかったり、使える期間が短いという残念な部分があったのも事実。新NISA制度ではそれらの残念ポイントが払拭されているので、これまでNISAを利用していなかった人も、これからは活用しまくらないと損なのは言うまでもない。


現行NISA制度と新NISA制度の比較

現行NISAと2024年からスタートする新NISAの違いを一覧にまとめたものが以下となる。


この比較表で特に注目すべきポイントは次の3つ。どれも超強力な改善となっている。

  • 一般NISA、つみたてNISAを併用できる
  • 年間投資上限額が大幅にアップする
  • 非課税保有期間が無期限になる

一般NISA、つみたてNISAを併用できる

今までのNISA制度は年間で利用するのは少額でも長期間(20年間)に渡って投資を続けていきたい人はつみたてNISAを利用し、短期間(5年間)でも年間で少し多めに投資したい、更には売買を繰り返したい人は一般NISAを選択していた。なぜならその両方を併用利用する事ができなかったからだ。そして一般NISA→つみたてNISAへ変更したい、逆につみたてNISA→一般NISAへ変更する場合は年に1回しか変更できるチャンスが無いため、確固たる投資スタイルを打ち立ててから慎重に片方を選ぶ必要があったのだが、新NISAでは両方同時に利用できるハイブリッド投資ができるため、投資スタイルの変更が比較的容易。方向転換が柔軟にできるので気軽に投資を楽しむのが嬉しいポイントとなっている。


年間投資上限額が大幅にアップする

今までは1年間に投資ができる金額は、一般NISAの場合で120万円、つみたてNISAでは40万円までだった。しかし2024年からは一般NISAで2倍の240万円まで、つみたてNISAにおいては3倍の120万円まで投資が可能となる。しかもNISA枠で購入した株や投資信託を売った場合、その金額分のNISA枠が復活するという大盤振る舞い。今までは一度使ったNISAの投資枠は二度と戻ってこないので、売買を繰り返す場合に大きなメリットとなるだろう。


非課税保有期間が無期限になる

自分的にはこれが一番の注目ポイントだと思ってる。今までは一般NISAで非課税期間が5年間。つみたてNISAでは非課税期間が20年間だったが、2024年からは信じられない事に非課税期間が永久に続くのだ(政府が方針を変更しない限り)これだけで新NISAを使う価値があるというもの。


以上、2024年から始まる新NISA制度についての情報をお送りした。一人でも多くの人が投資に興味をもって、株式市場を盛り上げていって欲しいものだ。

タイトルとURLをコピーしました