知らないと損!価格もポイントも諦めないネット通販3つの新常識

ネタのつぶやき

物の値段や光熱費は上がり続けるのに給料は上がらない。そう感じている方々は結構多いと思うが、ここ数ヶ月くらいの価格高騰には驚きを隠しきれない。食料品については値段が上がるだけでなく、密かに内容量が少なくなっているステルス値上げが横行しているからだ。

光熱費は去年の後半から急激に上がっただけではなく、この4月に値上げが施行され更に6月にも値上げされる予定というのだから、サラリーマンの給料が上がらない状況において非常に厳しいご時世になったと言わざるを得ない。

この混沌とした世の中を渡り歩くため我々が出来るのは、いかに安く買うか、いかにお得に手に入れるかという事になるだろう。本記事では皆さんがよく使われるネット通販をうまく活用する方法を紹介したいと思う。

最安値を調べる

ネット通販の会社は色々あるも皆さんが使われている通販サイトは何処だろうか?多くの人はAmazon、Yahooショッピング、楽天あたりをメインとして使われているのでは?買いたい物がある場合に、これらの大手通販サイトの中で何処が一番安いのか価格を比べると思うが、毎回複数のサイトで商品を検索し価格を比べる作業って面倒極まりない。

実はこれら大手通販サイトはもちろん他通販サイトも含めて価格を比べてくれるサイトが存在するのだ。その名は「最安値.com」。このサイトはユーザー登録といった面倒な作業無しに、しかも無料で利用できるので有り難い。

最安値.comの上部にある最安値検索窓から商品を検索できる。
型番で検索すると、この様に主要サイトで販売されている価格が表示される。


ポイントサイトを経由する

最安値の通販サイトが見つかってもすぐに買い物かごへ商品を入れてはいけない。せっかくなのでポイントサイトを経由して、最安値の通販サイトへアクセスしてから買い物かごに商品を入れよう。こうする事で通販サイトのポイントだけでなく、ポイントサイトでも1%〜ポイントがゲットでき、ダブルでお得になるのだ。そのポイントサイトのオススメは断然「ハピタス」。ユーザー登録は必要だが、十年以上も運用されており400万人以上のユーザーを抱えているサイトなので安心して利用できる。

楽天、Yahooなどで検索したあと「ポイントを貯める」ボタンからそのサイトへ移動。移動先のサイトで買い物をするとハピタスポイントがゲットできる。

例えば楽天で買い物する際にハピタスを経由すると、楽天ポイントに加えて商品価格の1%もハピタスポイントがゲットできる。ゲットしたハピタスポイントは、Tポイント、楽天ポイント、dポイントといった普段使うポイントと交換が可能だ。

ハピタスでゲットしたポイントはTポイント、楽天ポイント、dポイント、PayPayポイントなど様々なポイントと等価交換ができる。


お得な日に買う

ネット通販の猛者には常識となっているが、大手通販サイトの多くは日付に5のつく日や0のつく日、ゾロ目になっている日などに買い物をするとポイントの付与率が大幅にアップする。

例えば楽天であれば5のつく日と0のつく日は楽天ポイントの付与が5倍になり、Yahoo!ショッピングであれば5のつく日にPayPayポイントが+4%になる。どうせ買うのであれば、こういったお得な日を狙って買い物をしたい(詳細は利用する通販サイトをご確認頂きたい)
しかし加盟しているショップによっては特別な日の前日にいきなり値上げを強行する悪徳ショップもありますので注意が必要だ。

また、ポイントをゲットするには事前エントリーが必要になるので、忘れずにエントリーをしておこう。

Yahoo!ショッピングで5のつく日にポイントがアップするキャンペーンにはエントリーが必要となります。


まとめ

ネット通販サイトでお得に買い物するには下記の手順がオススメ。

  • 最安値.comで安い通販サイトを検索する
  • ハピタスなどのポイントサイト経由で通販サイトへ行く
  • 通販サイトで買い物をするのは5のつく日

物価高騰や光熱費高騰で増えた出費は、こういった知恵で乗り切るのが吉。それでは引き続き素敵なネット通販生活を楽しもう。

タイトルとURLをコピーしました