頑張ったら野球が上手になる神社 / 箭弓神社

おでかけ情報

年末が近づいて来たので東松山市にある箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)へ行ってきた。

ここはその名前から、野球がうまくなる神社と言われており、野球(やきゅう)と箭弓(やきゅう)をかけたダジャレから、野球関係者には有名な場所となっているという。

もちろん。野球だけではなく、無病息災、家内安全、金銀財宝と様々な効能を持つ神社としても存在意義を出しまくっているそうだ。さて、どんな神社なのやら・・・


駅から徒歩1分のコンパクトな神社


石の鳥居がお出迎えしてくれる。ここがその箭弓神社だ。20台くらい置ける駐車場があるものの混む事が予測されるため、電車で来るのが吉。東武東上線の東松山駅から徒歩10分もかからないくらいで行ける。




もう令和5年かぁ。21世紀が遠い未来だったあの頃が懐かしい・・・




手水舎で手を清めようと、柄杓(ひしゃく)を探すも見当たらず。なぜなら世界的に有名な某有名ウイルス対策としてノータッチで手が清められる工夫がされているからなのだ。




こちらが本殿。立派な佇まい。ご利益がありそう。




最初は石の鳥居がお出迎えしてくれたが、最後は赤い木の鳥居の登場だ。狭い敷地にギュッとご利益が凝縮された様な神社だった。



敷地自体は狭いものの、おみくじを買ったり、露店で美味しいものを買ったり、そこそこ楽しめる神社だった。感染対策をして是非とも行ってみて欲しい。野球関係者には特にオススメだゾ⚾

箭弓神社について

拠点情報の表組み
拠点住所 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
営業時間 年中無休(社務所は8:00〜17:00)
定休日 なし
駐車場 有り(50台)
オススメ度 ★★★★★
箭弓稲荷神社 国指定重要文化財
当社のご創建は和銅五年(712年)と伝えられ、御鎮座1300年を迎えました。江戸時代中期に建立された御社殿には、絢爛豪華な彫刻が施されており、彫刻の見学を目的として参拝する方も多数おられます。「やきゅう」の響きにかけ、プロ野球選手から少年野...

タイトルとURLをコピーしました