ブログ記事はタイトルが9割

ライティング技術

誰に対しても分かりやすく、とても役に立ち、非常に素晴らしいブログ記事であっても、見てもらえなければ全く意味がない。良い記事は人の目に触れる事で更に洗練され新たな価値を生み出すのだ。

では、どうすればブログ記事が多くの人に見てもらえるのだろうか。一番効果的なのは、記事を読みたくなるタイトルを付ける事。例として以下をご覧頂きたい。

  • イチゴのタルトを売っています。
  • 苺のタルトを販売中です。
  • もぎたて苺のタルトを限定販売中!

これらは苺を使ったタルトを販売しているブログ記事のタイトルだが、単純に状況を説明するだけのタイトルでは読者の心は掴めない。だが、どの様な苺なのか、どんな感じで販売しているのか、状況説明だけでなく状態説明を加える事で、途端に魅力的なタイトルへと変貌する。そして少しオーバーな表現をするのがコツ。ウソはいけないが、大げさに言うのはOK。そのタイトルを見て、どういった人が何を求めてブログ記事を読むのか、想像しながらタイトルを考えてみて欲しい。

また、タイトルは考えればすぐ思いつくものでもない。普段から考えて考えて、考え続けてアイデアが無意識の領域に蓄積されている状況で、トイレやお風呂、またはベッドの上など何も考えず落ち着ける場所で不思議と急激に思い付く事が多い。会議室では出てこなくてもトイレでは出てくるのだ。

記事で一番大切なのはタイトルと言っても過言ではない。記事執筆よりもタイトルを考える事に時間を使うのが、素敵なブログを作る近道かもしれない。

タイトルとURLをコピーしました